20151228

伊勢ハイキング

 

 
伊勢詣は外宮から始まる。
天照大神が祀られる内宮から参らない理由は、本筋にいきなり入るものではないという日本人の美意識のようなものがあるのだとか。 とは言え、外宮の歴史のほうが内宮より後の時代なのでそれでは話が合わない。 後の時代というのには訳があって天照大神が「自分一人では食事が安らかにできないので、豊受大神を近くに呼び寄せるように」 と天皇の夢に出てきたからだそうである。 
  
そんなことで外宮は豊受大神が祀られている。 この神様はなんの神様かというと食物の神様。 まあそんなことでリアル路線をいくこととなる。  

 
 
  
  
  


食物の神様にあやかり赤福をいただく。
外宮のすぐ前に赤福などあったか?と思えばこちらの開業は2012年末のことだそう。 前回来た時にあったことになるが見なかったのか?記憶にも無い。 


私は赤福に来ると必ずニ盆注文する。 
もう子供の頃からの習わしのようなもの。 でもこのこし餡と餅のバランスは好きではない。 餡が多すぎるのだ。なので餡を盛大に残してほんの少しの餡が付いた餅を食べる。 食べ残した餡の残骸は実にみっともないのだけれど伝統の域に達しているので仕方あるまい。


話は変わるが、湯のみ茶碗に書いてある文字 ”狗名” が何のことか聞いたことがある。
答えは、右から読んで ”名物” であった。 恥ずかしい。
   

  


いきなりな写真。
ここは伊勢神宮内宮の裏に聳える朝熊山への道。 山頂には臨済宗の金剛證寺がある。 その昔この山にはケーブルカーが運行していたり、この非舗装路にバスが運行していた時代もあるそう。 
朽ちた古い車、地蔵、石標が沢山。   
 
 
 
  
  
  
  
 


  
  
  

山頂までわりと掛かった。 
レストハウスでは名物伊勢うどん。 だけど老舗にあるような煮込んだクタクタじゃなくレトルト麺のあかんやつ。 と言うか本格的なヤツのほうがあかんやつで、このレトルトはわりと普通に食べられる伊勢うどん。  

 
  

  
   


山頂には池の浦湾、鳥羽を見下ろす足湯がある。
韓国人がガヤガヤ言うとるし、お湯はカルキ臭かった。  


日本最古の神社、奈良の大神神社が神殿を持たずその裏山=三輪山をご神体としている様に、伊勢神宮も裏山である朝熊山と何か関係あれば、それなりの登りがいもあろうがそういう訳にはいかない。 もっとも、山自体がご神体であったなら三輪山同様一切立ち入り禁止になっている筈なのだけど・・・ 




 
旅館に戻る。 登録有形文化財の”麻吉旅館” 
江戸時代五大遊郭だった伊勢古市。 戦争末期には伊勢は空襲にもあった、そして遊郭地帯は高台にあって水の便が悪い場所で火事が起きると火を食い止めることが困難だったとか。 そこにあって一軒だけ昔の面影を残す楼閣 ”麻吉旅館”  1782年の古市街並図に”麻吉”の名があり創業は200年以上とのこと。

  


  
 

   
  


  


傾斜地形に複雑に長きに渡り増改築を繰り返された宿。
旅館の内部は迷路のような複雑さ。
食事は寄せ棟造り最上部の聚遠楼のすぐおとなりで。 
やはりこのような場所に来たからこそこの宿。 素晴らしい。



__________________________

0 件のコメント:

コメントを投稿