20140330

陸の孤島


 
陸の孤島
文字通り、陸続きなのにそこに至る陸路がなく、船でしかアクセス出来ないような場所。 
三陸や北海道の日本海側雄冬の集落、そして世界遺産にもなった有名所ではイタリアのチンクエテッレなど断崖絶壁にある集落など・・・ 嘗てはそのような場所が割とあった。 そんな場所が今だに日本にある。  西表島の船浮という集落である。
 

 
「船浮に行きたいんですけど・・・」 
30人しか住んどらんし、何もない。あんなとこ何しに行くの?」



真っ黒に日焼けした島人にお願いしてモーターボートで連れて行ってもらう事になった。




 
船着場に着くとすぐその辺だけが、人の暮らしがある場所だった。 
とはいっても30人しか住んでいないから建物もそんなにある筈もない。 
そんなある建物の前に ”イリオモテヤマネコが発見捕獲された地”

 
西表島に野猫がいることは分かっていたそうだけれど、19743月、この地にあった民家の鶏を襲ったイリオモテヤマネコを小屋に追い込みはじめて生け捕りされた。 ちょうど40年前である。 


 


船着場のすぐ近くには太平洋戦争時、アメリカ軍の上陸に備えて作られたベニアボート特攻艇「震洋」が格納された秘密基地が残っていた。 結局、西表島にはアメリカ軍は上陸せず、ここから特攻艇が出撃することなく終戦を迎える。 
  
  
もう80年近く前のものだけど荒れてもおらず、最近のものにさえみえる。 保存状態もさることながら、この地区や自然地形全体が当時とあまり変わっていないことからくる雰囲気によってそう感じたのかもしれません。




 
 

 
 

 



 
どなたかの家の軒先に”イダの浜 500m”の看板。 
実際には500mではなく1kmに近い砂地や岩、石の道、そして小さな切り通しの峠まであった。 自転車では結構大変・・・いや、そもそも道自体が殆ど無い様な場所にロードレーサーを持って来る意味などあったのか?と考えながら自転車を押していると、目の前が開けて弓型の白い浜があった。
 
 
 
誰一人居ない。 何もない。 さざ波の際にはサンゴのかけら。 

陸の孤島


 

__________________________

20140316

石 垣 島


 
石垣島を走っている。
彼方には真っ青な海と空だけど、目を近くにやると宮古島とは違っていた。 宮古の海が一番という話は聞いていたけど、きっと石垣島も変わらないだろうって思っていたのだ。 
 
  
サンゴ自体が隆起して出来た真っ白で平坦な宮古島に対して、こちらの砂浜は褐色。 海の逆方向を見れば500m級の立派な山もあるし、そこから流れる河も発達しているから、山からの土砂が堆積するというもっともな理由が推察できる。




    
   



道すがらには南国フルーツの果樹園があってフルーツジュースやパフェを供していた。 本当に海外の南国に行って食べる南国フルーツの味。 まあ、それほど・・・ってことだけどパパイヤのシーズンじゃないから、主役不在なわけです。 
 
 
でも、こんな雰囲気の中じゃ文句もでない。 日差しはキラキラと眩しくて、傘の下はさわやかな風が吹き抜けていくのですから。



   
  
  
   
 
  

 
  
  
  
  
   
  
ここ川平はすごかった。
小さな島が浮かんだ入江、珊瑚由来の真っ白な砂浜、無修正なのにこのバスクリンな海。
ミシュランガイドの評価は眉唾だと思っているけど、ここは伊達じゃない☆☆☆
 
 

   
  
  
  
 
石垣島最北端をなめ、旨いと聞いて来た八重山そばの店、明石食堂にいたる。 
肉厚とろとろなソーキ。 ここまで来ると、麺に乗せるよりご飯と食いたい衝動に駆られる。
箸でも掴めぬほどのトロトロは口のなかでもトロトロと溶けやがる。 
石垣をこの地の料理ソーキで締めた。 
 
 
 
______________________________

20140312

石 垣 牛



宮古島からは殆ど水平飛行する間もないわずか40分程。  あっけなく石垣空港に到着した。 往復で1万円ほどだったから思わず、ポチッとしてしまった。 もちろんあれやこれや皮算用を胸に秘めてのこと。

  
  
  


石垣牛が商標登録されたのはわずか6年前の2008年、すなわちブランド牛として認知されたのはごく最近である。 日本最南端の八重山諸島は暖かな気候を活かした畜産業、特に牛の飼育が盛んで全国の有名産地に仔牛を出荷する出荷地であった。    

 

佐賀牛や仙台牛など名だたる銘柄牛はビールを飲ませて、ブラッシングが欠かせないだとか随分手をかけて育てる印象だけれど、ここんちではそこらじゅうでのんびりと放牧されているだけで皆自由に草を喰んでいる。 如何にもストレスフリー。 悪く言えば粗放的であった。 
 

 
もちろんこの場で「石垣牛」とググり、一番点数の高い焼肉屋に予約の電話を入れた。
  
 

   
  
 
  
 
横、後ろ、前 ・・・ どちらを向いても、るるぶ等を持った観光客。 地産地消を助け、経済を回しているのは観光客である。 

  
 
焼肉やまもと 
肉がどうのより炭火で遠火で焼くとジンワリと上手く焼けるのだ。 その御蔭で特注かと思うほど背が高い七輪は網の高さが目の高さほどなのである。 しかし遠火の炭火は薄い焼き肉にはもったいない。 寧ろ近火で表面を一瞬でカリッと焼いた方が好みの人も多いようにも思う。  こういう七輪は3cm以上有るような分厚いステーキを焼いたらさぞかし美味いだろう。 
 
 

___________________________

20140307

LIKE SUMMER

 
 
LIKE SUMMER  
でも、気温22度、ひんやりした空気に南国の日差し。
高速で巡航する トライアスロンバイクに何度も抜かれた。 
こちとら、空気に、海の青に、空の青さに感嘆し、鼻腔を刺激する海とサトウキビの香りの中を好きな速度で走っていた。


半袖、短パン、でも紫外線もまだ弱め、今が一番いい季節だとおもいます。 
 
  
 
  
  
 
  
   
  
  
  

  
   
 

  
 
  
 
 
 

 
 
沖縄でも宮古の海の青さはピカ一だという。 
それは砂の白さに起因するという。 宮子はサンゴで出来た島。 全てサンゴの白い島。 光の屈折なのだろう透明の水を通った光は限りなく青い。

 
 
そういえばと思いだした。 草津の湯釜の青さ ・・・ その湯も掬うと透明でしか無いという。 草津白根山も宮古と同じく白い岩肌。
  
   
   
 

   
  
  
   
  
  
  
    
   
 
   


 
  
   
   
   
   
    
   
   
 
    
    
  
  
    
 

 
日本の気候の多様性はほんとうに素晴らしい。 
都心でも大雪で交通麻痺になっているさなかでも2時間半でこんな気候が用意されている。

 

気象庁が異常気象だと発表したみたいだけどその御蔭で、今年に入ってからろくに走ってなかった。
こんなに気持ちよく走ったのは2ヶ月ぶりくらいだろうか ・・・ 旅の価値がべらぼうに増幅した。

 

 ___________________________