20150613

VERSUS



先の大震災では最大の被害を受けた街の一つ陸前高田市。
海から急激に高度を上げるリアス式海岸だから、ほんの少し内陸に入れば海沿いとはまるで違う時間が流れているかのように長閑な里山風景が広がっている。  陸前高田にも美しい里山は残っていた。
 
 
 
  
 

  
 
去年、今年とこの三陸を走り思うのは、明と暗。
ほんの少しの場所の違い、高さの違いで線を引いた様に ”0100 か” ほどの違いがある。
そして100 から0 を見下ろすと、すべてを奪い去られた土地はまだまだ復興の足音がかすかに聞こえる程度に見える。 
 
  


 
陸前高田市の元市街地方向に降りていく道。

 
正面、津波で奪われたまっさらな土地に巨大な建造物が作られているのが見えた。 
最初はあの希望をすべて奪われた広大な土地を使って、人が楽しむ場所すなわちジェットコースターや巨大滑り台を備えた巨大レジャーランドでも作っているのか? と・・・ でも、そんな噂は聞いたこともないしと、まるで何が作られているのか皆目わからなかった。 
  
 

   

 
  
  

  
   

  
  
 


海に面したところは衝立を建てるかのような工事がそこかしこで行われている。
そして、例のジェットコースターに近づいたとき度肝を抜かれた。 なんとジェットコースターに見えたのはベルトコンベアーである。 そのベルトコンベアーが何処に繋がっているかといえば山である。 海沿いの山を崩し高台の住宅地を作りそこで出た残土をベルトコンベアーで運び、海沿いに巨大堤防を築いているのだった・・・・
 
 

口があんぐり開いてしまった。
そこまでして、海の近くの高台に住まなければならない理由があるのか? 5kmも内陸に住めば済む話だし、車社会の田舎でその程度の距離が障害になるとも思えないが・・・ それより、海に面してそんな巨大な衝立を巡らせ、海も見えない街に誰が魅力を感じるのだろうか? 当然これはちょっと観光に来た人間の感想でしかないけど、住んでる人にとってはこれは正なのか?  



どこかの学者が机上で考えたことを、こんなことできるのは予算がたっぷりつく今しかないからやっちゃおうぜ感が半端ない。  もっとも、景気の下支えのためにも金をばらまきたいからやったのだろうから、その目的ははたせているのだろうが・・・

  
 

   
  
  

 
観光用の売り物”奇跡の一本松 ”が小さく見える。
そして、その手前には山からの土を運ぶ巨大ベルトコンベアー。 

 
 
なんだろ、 ”自然の力には勝てない” とあの当時は皆言っていたのに、時間がたってみると自然に対する謙虚さの欠片も見えない、あくまでも金を掛け、”地球にこんなことしていいの?” と思うようなヒューマンスケールを超えた復興工事のかたち。 そもそも先の震災は1000年に一度の規模の震災と言われるけど、この堤防1000年もつのか?

 
 
この地の人は故郷の地形の形すら変えてしまうような復興の形をどう思ってるのだろう? 自分の故郷でもないから知ったこっちゃないが、国が絡むと何故こうなるのか・・・こんなやり方しか無かったのか・・・と、なんだか寂しいような、虚しいような、そして何故か怒りのような気持ちまで湧いた。 あくまでも観光客目線だけど、今の姿も、そして巨大堤防が出来たあかつきにも、こんな街に何度も来たいって思うかなあ? 時間を掛けて作られてきた里山のような風景は季節を換え何度も見たいと思うけど、こんなふうに力任せにコチャコチャにしてしまったら何の情感も湧かない一度来たら十分な場所になってしまうんじゃないか?   実際強く思いました。 こんな想像もしなかった角度から切なくなるならもう来なくていいなって。  ダンプが走りまくり、路肩は砂利だらけで、2回もパンクしたことでかなり負のバイアスが掛かってはいたけど、それを除いても ・・・ 
 
 
 

   
  
   
  
  

 
ことしの陸前高田の姿は止めを刺してくれたけど、去年三陸を走った時点でこの震災の地を走ることがそれほど楽しいことではないことは分かっていた。 なのにわざわざ今年も来たのには理由がある。 それは愛してやまない広田湾の牡蠣を食すため。 

 
 
馴染みのとんかつ屋以外では東京築地でも広田の牡蠣は手に入れづらいそうでちょっとしたレストランでもそう簡単には食べられないのだけど、ここ越前高田の広田湾に来れば食べられる。  熱を加えても身が殆ど縮まない滋味深いすばらしい牡蠣。  牡蠣を育てるには海水のミネラルを左右する森から育てる必要がある。 この地では実際、森を守るため森の植林をしている水産業者が居ることもよく知られている。 自然を守るために時間を掛け震災後やっとのことで海の恵が得られている事を知るほど、インスタントに力で自然に対峙する復興事業の姿を見ると違和感を感じざるを得ない。
 


Related to:
http://feticizm.blogspot.jp/2014/06/north-up-sanriku.html  
http://feticizm.blogspot.jp/2014/12/oyster-perpetual.html
____________________________

0 件のコメント:

コメントを投稿