20141031

Aesthetic image



また3 時間以上いた。 ここに来ると毎回のこと
初めての自転車に嵌った時がクロモリだったからか実はこのイメージを引きずっている。 



90年代始めまではロードといえばほぼクロモリだった。  ツールで活躍するバイクを見ても、細いパイプに銀色のパーツ、薄いリム・・・ どれも同じで様式美とよんでもいい。 とはいっても、自分が持ってる80年台のクロモリとはまるでオーラが違うから、様式と言ってもどれも同じというわけでもないのかも。


ここまで綺麗なのは、レストアしてあるからだけど、店主曰く、『デカールの部分をマスキングしてそこだけ残して塗装を剥がし「a」の中に残ってるマスキングしきれないオリジナルの塗装色に合わせて塗ってるねん。 この作業がやってみるまで上手く行くかわからんし滅茶苦茶大変やねん。』  私なんぞは全部剥離して、デカールをイラストレーターあたりで再生して塗りなおしてレストアしてると思ったらさにあらず。 『印刷機で出した文字は綺麗すぎてオリジナルのデカールとは違うからそれが許されへんねん』 と。 それなんとなくわかります。 ヴィンテージの時計の文字盤再生でも、寸分違わず印刷してる筈だけど雰囲気としか表現しようのない差にガッカリすることがある。 ヴィンテージバイクは経験値が高くなく今はよく分からんのだけど、分かる気はします。 等とやってるとどんどん時間が経つ。

  


 
 


飛行機に乗せて運んだり、輪行したり、傷や汚れが侘び寂びよろしくなエイジング的外観の変化までおこし、気兼ねなく道具として時間を共にするのは無塗装チタンが最適と思ってるのだけど、こういう自転車と並べたらやっぱりアグリーでちょっと恥ずかし。 やっぱりクロモリバイクは純粋に綺麗だもの。  感性豊かな若い頃に聞いた曲を今聞くと染みわたるようにま入ってくるような、そんな感情もあるのだろうけど
 
  



ロストワックスラグを初めて使ったマラストーニ marastoni 。 この店が出来てから何度か目にしたけど初めての自分のサイズが目の前にある。 しかも2台。  トップチューブの長さが同じでシートの長さが1.5cm違うけど両方自分が乗れるサイズ。

  

綺麗なバイクだからこそ、サイズの違いによる完成車になった時のバランスが余計気になります。フレームとハンドル、サドルの大きさのバランス、ヘッドチューブ長と前後三角のバランス、シートチューブ長とポストの出のバランス、ポストが出てもステムは出過ぎちゃみっともないわけで等々。 紫の車体に白ロゴならバーテープもし白だな、だとか、ライムブルーグリーンのフレームだったら木リムだとか想像が膨らみます。


乗らない車、乗らないバイク、はめない時計とか ・・・ 使いもしないのに欲しいとか集めるとか超危険な領域です。 



______________________

0 件のコメント:

コメントを投稿