ラベル Bike miscelleny-いろいろ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Bike miscelleny-いろいろ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

20150730

CAMPY Power Torque BB maintainance


 
2年前からずっと異音。 特にトルクかけるとキュルキュル言いやがる。
チェーンの油切れの音なのにオイル挿してもダメ、プーリーベアリングにグリシングしてもダメ。
もしかして?とパワートルクのBBベアリングのメンテナンスに至ります。 地雷のメンテナンス・・・もといパワー・トルクBBメンテはメンタル的にはかなり気後れするんですが、カンパはBBメンテを4000~6000kmという短いインターバルでやれよと言うてるんです。
 
 


 
   

 
カンパのBBは水に弱いなんて言われてるけど、ガスケットの内側のベアリングはベアリングカバー、そしてこの琥珀色の樹脂製のリテーナーみたいなパーツによって守られてました。 2重のバリアで守られていて少し付着するグリスはいまだ白い綺麗なものだった。 グリスが殆ど入ってないけど。

 
 
ただ、この琥珀色のパーツある?
カンパBBの画像みても、このパーツの画像が殆どでてこない。
これはCX用のクランクだからなのでしょうか?
 
 
 

  
   

 
ギアリング側のベアリングも殆どグリスが入ってませんでしたので、鼻の脂を絞りだすようにグリスをウニュウニュ~っとやりまして組み付けたわけです。
 
 
 
それにしても、このパワー・トルクと言うのはなかなか香ばしい構造してます。 このクランクの締付けトルクが42Nmと指定されているのですがこれがかなりシビアなのです。 40Nmレベルの締め付けといえば、BBカップ、スプロケ締め付けトルクレベル。 でもBBカップやスプロケの締め付けはトルクレンチでキッチリとトルク管理までしなくても ”わりと力いっぱい” 的な雰囲気で問題ない(問題が起こったことがない)。 しかし、このクランクのトルク管理に関してはそうは問屋が卸しません。 と言うのはベアリングの球当たりをクランクボルトの締め付けトルクでやるわけですから。

  
 
あくまでも42Nmであって40Nmでも44Nmでもない。  実際組み付けるとわかりますが、44Nm じゃいきなり回転が悪くなってダメなのです。 40Nmじゃ回転は問題ないでしょうけど少しスピンドルの飲み込みが甘いと思います(多分)。 ということは、殆どこの用途にしか使わない42Nm 対応のトルクレンチが必要になる ・・・ まあ、それはいいとして、はじめての組み付け時はちょうどいい感じに球当たりが実現されているようで、なかなか良い回転具合。 そこは流石と思いました。 ただ、どうでしょう? これ何度も抜き差しするうちに嵌合部が緩くなってきて同じ42Nmで締めていると、バージンの時より奥まで入ってしまい理屈上ベアリングの球当たりがキツくなるんじゃないかと。 もちろんその遊び分も考慮してスプリングワッシャーでベアリングを押さえる構造になっているのでしょうけど、2回目の締め付けにして既にばらす前より回転が悪くなった気がするのです・・・ たっぷりグリス詰めた所為もあるでしょうけど、スピンドルの飲み込みがより深くなってベアリングの球当たりがきつくなったことに依るものだったら、これほんまにアカンヤツですねえ・・・ 


 
 
Related to:
http://feticizm.blogspot.jp/2012/05/blog-post_05.html
__________________________

20141109

CYCLE MODE 2014



最新のバイクには殆ど興味が無いんですけど、なぜ来たかって電車の中で聞いた会話。
サイクルモードも2009年以来入場者数が減り続け、今年は大阪開催が中止。 今年の東京開催はブリジストンアンカー、パナソニックを始めジャイアント、トレック、キャノンデール、マビックといった大御所まで不参加。 日本の自転車ブームも終了感でサイクルモードも今年で終わりなんじゃない?って

  
ほんまかいな?って来てみたら結構人がいました。
  
  
 
  
   
   
  
 
 


Merlin、MOOTS、Litespeed、Lynskey 等、今年はアメリカのチタンフレームが全然なかった。


それに引き換えイタリアン。 
いつものDeRosa、の他 Paduano、Passoni がブースを構えてました。 Passoniなんぞはフレームセットで最低100万以上。 イタリアンなチタンフレームを見て思うのは、凄そうだけど精密感がないというか何かチョット抜けた感じがやっぱりイタリアンプロダクト。 


それはそうと伝統の仕上げ、ビードを魅せる仕事とは真反対でビード痕を削ってスムーズに、その後マスキングしてヘアラインの目で表情をだしてます。 強力なルーター使うと結構簡単にビード削れてビビったことがあるからビード痕消しは割と簡単なのは確認済み。 このヘアラインもマスキング& ミガキロンZ で自前で出来そうな気がします。 ビード痕の美醜は不問ですから某P 社の安いチタンフレームでも買ってあの醜いビード痕を削り同じように仕上げして Panassoni とか入れてイチビリしてみようかしらん。


 
  
  
 

  
   

 
今年はP、TIGのチタンが無かった。
そんな中Avedioから発売予定というチタンストレートのディスクフォーク。  あの程度のコースでどうのこうの無いけど、私が以前えらい目にあった中華フォークのようなことはなさそう。
日本製じゃなく台湾のORA辺りのOEMな気がしますが。


 
  
 
今まで視界にも入ってなかったけどなんだかんだ言って、ケルビムが一番感じ入りました。
クロモリだけかと思っていたら、ステンレス(ラグ、蝋)もやっていた。 953921 同じくステンレスパイプでも上手く行ったり行かなかったり実験的に試行錯誤を繰り返し、驚いたことにはReynolds社と共同開発しているとのこと。 


ブースの壁には Ongoing Evolution
突飛なフレーム造形ばかりかと思っていたらさにあらず。 チャレンジングなビルダーさんは魅力的に見えました。 

 


Related to:
http://feticizm.blogspot.jp/2011/08/titanium-fork-of-chinese-quality.html
http://feticizm.blogspot.jp/2012/07/de-rosa-titanio-refinished-with-z_26.html
_______________________________

20141019

Lazar Genesis Rollsys System


  
電車の中でふと一息ついたその目の前のヘルメットに違和感がある。
カバーが取れてLazarの特許、サイズ調整機構Rollsys System が剥き出しになっているじゃないか。
 
  
秀逸なサイズ調整機構なのだけど、暫く使っているとこのサムホイールがグラついてきて指で回せなくなるアイツである。  
 
 
 

 
なるほど、こういう構造になっていたのか。 
サムホイールを回すとそこにはめられた黒い♀の輪が動きそれに結ばれたワイヤーを引っ張りサイズが調整される。 シンプルな構造ほど洗練されている。
 
  
不思議なんだけど、カバーが付いていた時はこのサムホイールが回せなくなっていたのだけど、カバーが無くなると、難なくこのホイールを回すことが出来るようになる。 サビは関係なくて、サムホイールを回す際に必然的にこのシステム本体を直接指で押さえることになってグラつかないからだろう。  
 
 
家に帰ってやることが決まった。
実は、以前使っていて調整が効かなくなったLazar Genesisが押入れに2つぶん投げてある。 
当然のごとく押入れから引っ張り出し、このカバーの撤去&再使用をするのである。



20140815

My Choice



左のレスポチタンのパッケージは随分古い。
6 年くらい前にパッケージが変わる際に安くなっていたのを何本かまとめて買った最後の一本が無くなりかけです。 このオイルは随分気に入っていたし、何度か浮気はしたけれど結局こればかり使っていた。
まあ、TITAN って書いてあるし。
 
 
でも今年は京都の佐々里峠やら八幡平やら雪解けの泥水跳ねる道を随分走って気付いてしまった。 「これダメじゃん」って。 基本晴れ男なのでほどんどウエット性能知らずに過ごしてきましたけど、晴れの日の雪解け道は走るんです。  と、あらためてレビューなぞ見るとバッチリ、「ウエットに弱い」って書いてありました。
 
 
八幡平からキュルキュル言わせながら岩手県の自転車屋にピット・イン。 「油差して頂戴」 って言って出てきたのがこのCRCのスーパーチェーンルブ。 正直 「やべ、CRC か・・・」 って思いましたけど、間髪入れず、店のおっちゃんがスプロケ目掛けてブシューっとやったわけです。 「チョチョちょ・・・」って慌てて制止しましたけど、これが思いがけず良かった。 キュルキュル言ってる状態からの滑らか無音への復活度合いは感動するほどだったし、その後また十和田湖から雪解け道を20km程走ったけれど、まるで油切れする様子もなかった。 私の中では「CRCやるやん」 に評価は変わってました。 
 
 
でも、CRCに対するネガティブイメージって何故?って思い返すと556掛けると樹脂が溶けるとか、一時期よく聞いたネガキャン位しか思い出せない。 CRCは安物の粗悪品 ・・・ そんな知らずうちの刷り込みに影響を受けていた自分にも驚きました。 これレスポチタンの1/4ほどの値段ですし、もう幸せ情報満載した糞高い自転車専用オイルじゃなくても幸せになれます。 


最後に、タダで注油してくれた上に、へんな偏見を解いてくれた岩手の自転車屋のおっちゃんありがとう。



Related to:
http://feticizm.blogspot.jp/2014/04/blog-post.html
______________________

20140702

良品の予感



パンクは最近の2万キロで3 回程。
ただ、調べてみればその全てがタイヤに起因する貫通パンクではなく以前のパンク修理箇所からの空気漏れでした。
 
  
 
今まではマルニのパッチを貼っていたのだけど、こいつは英国からついでに買っていた ”REMA”のパンク修理キット。 その辺に埋もれさせていた癖に、Made in Germany の文字に気付いた途端一目置いてしまうドイツ信奉。





が、その置いた一目はそれほど的外れではない様に思った。
修理をして空気を入れてみたら今までのパッチとは全然違うものであることにすぐ気付いたのである。
チューブを膨らませてもパッチを貼った箇所でチューブがまったく引き攣っていない。  チューブとパッチの伸び率が殆ど同じようで、驚くほどしなやかにチューブに追従しているのが分かった。 パッチは薄くチューブを畳みやすいし、リムに収める際のゴワゴワ感が無いのもいい。



最近のパンク原因が過去の修理パッチからの空気漏ればかりだったことを鑑みるに、このしなやかにチューブの伸びに追従するパッチに期待が膨らみまして、これは真っ当な良品の予感がいたします。
もしかしてだけど。



_____________________

20120921

De Rosa TITANIO by Doriano



「今日は生憎土曜日だから生産ラインは止まってるけど、それでも良ければ工場内案内するよ・・・」
デローザ家三男のクリスティアーノに招かれた工場内は静まり返っていた。  見れはその中にただ一人黙々と作業をする男がいる。








  


  


広い工場内、訪問者には一瞥もくれず一人パイプと向き合っている
治具にセットされたパイプ同士のフィッティング見てはヤスリをかける。
何度も何度も治具とバイスの間を行ったり来たり黙々と同じ作業繰り返す。
熱で微妙に変形するところまで考慮してヤスリがけするそうのだそうで、ヤスリがけ位までは人にやらせてると思ってたけどそんなことはなかった。


チタニオは納期を決めた商売でもなし。 
工場が休みの日までこうしているのは彼はきっとフレーム作りが好きなんだろう。
職人ドリアーノのイメージはマスコミが盛って作ったものだと思っていたけど強ち嘘でもなさそうで、広い工場にあってこの一角だけが昔のフレームビルディングのイメージを残す工房に思えた。





ひと通り工場を見て、去り際に 「チタニオはよく走るよ。今日は有難う。」 と手を差し出すと、チラッとこちらに目を向け口元が緩む。  ドリアーノも少し手を出したところで 「あっ、今手が汚れてるんだけど ・・・」 とポロシャツで手を拭って握手に応えてくれた。
  

「よく走る」と言ったのはお世辞じゃない。 ありきたりなパイプを溶接しただけに見えるそれは、期待に反して実に 「アタリ」であった。 期待に反してというのは本当で、たとえオーダー品でも 「アタリ」 と思うことなど稀だと思っているから驚きだったし、そのことがここに寄る切掛にもなった。
1300g程もあって軽くもない、特別なパイプを使っているわけでもない、仕上げが素晴らしいわけでもない ・・・ 何らスペックで誇れるところのない古臭い4 気筒のAlfa Romeoに痺れるのと同じなのか?イタリアンは奥が深い。 マッキナもビチクレッタも女性名詞なわけで乗らにゃ分からんというわけです。
 
 
 


アルミやクロモリ溶接用のコーナーもあって、そこでドリアーノには聞きにくい質問をクリスティアーノに振ってみた。 「今、チタニオはドリアーノ1人で作っているそうだけど、ドリアーノだっていつまでも作れるわけじゃない? チタニオの生産を止める時はドリアーノ次第ってこと?」  その質問に、クリスティアーノは怪訝な顔をして 「そんな心配は要らないよ。その時はその時で技術者は他にもいるし、いつまでも作り続けるよ。」 ・・・・ Ti TIG溶接の技術をドリアーノ一人で抱え込んているように見える現状を見るとそれが上手くいくのか?そこまでは聞かなかった。



Related to : http://feticizm.blogspot.jp/2012/09/de-rosa-factory.html
          http://feticizm.blogspot.jp/2012/06/de-rosa-titanio-mentor-on-tig-welding.html 

___________________________

20120915

De Rosa Factory



 「もしかしたら今週末そちらに行くかもしれないんだけど、工場とか見せてもらえます?」 試しにデローザにメールしてみたところ、「土曜は午前中だけ、日曜は休み、それ以外なら開いてるよ。」 と、見せてくれるともくれないとも書かれていない返信がきた。 


その送り主名は Cristiano DeRosa ・・・ 顔も見たことがないカスタマーか否かも分からない有象無象のメール対応まで(三男)クリスティアーノが直接やってるのか、と少し驚いた。

  


Cristiano De Rosa
Backstage tour
1953 First DeRosaEddy Merckx Molteni Model、35’anniversary model、1994 Bertin's Titanio、1994 Bertin's TTbike、1996 First Aluminum Planet  on display




Doriano De Rosa
Making Titanio
Measuring with a tape ・・・・! 
 


God Father Ugo DeRosa 
Have I nothing to say?

 

Mauriccia DeRosa
「もしかしてあなたはデローザのマンマ?」 と聞くと 「そうよ」 と返ってきた。 
マンマはウエア担当である。 


マンマが対応してくれる上にウエアやビブ €50、グラブ€10 程と英国勢のセール時期より安い。
DeRosa と書いてあるのが嫌でなければいい買い物が出来る。 
しかもルーマニアや中国製ではなくMade in Italy

 
   


最後にクリスティアーノが「何かあればなんでも言ってね。」 というから、「チタニオのヘッドバッジはビニル製が付いてきたけど、菱餅タイプの方が良かったんだけど・・・」 と言えば、あっという間に用意してくれた。
もちろん、金はいらないよと ・・・


 


父、母、次男、三男 ・・・ 総出演者4名。 
デローザほどの著名なブランドだけど実に驚くほどのファミリービジネスであった。 
言うても、自転車界では超有名な企業の創業者とボンボンである。 工場がストップしている土曜日でもファミリーだけが仕事をしている。 これは創業者一族 = 左うちわ的なイメージとはかなり違う。
普段でもわずか20人で回しているそうでそれはそれで驚きだけど、土曜に行ったのがかえってファミリーだけの雰囲気が見られて良かった気がします。(カーボンやらクロモリの製造過程は見なくてもいいという前提ならば・・・)
  



ここは余程のDeRosa 好きしか来ない場所と思っていたけどそれじゃもったいない。  
なぜならここでは昔ながらのクロモリのロウ付けからチタン、アルミTIG溶接、そして最新のカーボンフレーム製造、載荷試験までやってる。 今やブランドだけのOEM も増えて一箇所でこれだけのことをやってる工房も殆どないだろうし、更に関係者の口添えもなしにそれをフレンドリーに見せてくれる場所なんてそうあるとも思えないのだから・・・ 
 
 

Related to : http://feticizm.blogspot.jp/2012/08/blog-post_11.html
          http://feticizm.blogspot.jp/2012/09/de-rosa-titanio-by-doriano.html
                     http://feticizm.blogspot.jp/2012/06/de-rosa-titanio-mentor-on-tig-welding.html
___________________________

20120808

火星探査機 Curiosity by Litespeed



6日、火星探査機 ”Curiosity Rover” が火星着陸に成功した。
シーソー式の台車フレームの制作を担当したのはLitespeed である。
  
  
 
確か、この火星探査機の制作プロジェクトに加わった2007年頃はLitespeedArchonT1 を発表した時期とも重なりサイトではしきりににチタンの優位性と技術力についてアピールしていたが最近はそのような様子がとんと見えない。  と、First Companyのサイト(http://www.fastcocreate.com/1681392/the-creative-and-business-lessons-of-the-mars-rover#1)を見るとシャーシはアルミチューブとあるではないか ?!  今更、実はアルミになりましたじゃさすがにアピールできないってことか・・・ 
只、他のサイトにはチタニウムサスペンションアームと書いてあるもの(http://www.wrcbtv.com/story/19209195/local-bicycle-company-helped-with-mars-rover-design)もあってどちらが「正」かわかりません ・・・ 
 
 


 

いずれにせよ、マイナー自転車メーカーが宇宙プロジェクトに参画するなど画期的だし、楽しい話。 
ところで、この9年の歳月と25億ドルを掛けたの火星探査大プロジェクトに何故ライトスピードが選ばれたのか?  なんとNASAに所属するこのちょっと小太りの女性エンジニアが偶々熱心なサイクリストで、これまた偶々ライトスピードに乗っていたことからライトスピードにアプローチしたというのですよ !!  

 
____________________________

20120505

どろんこ遊びのあと







シクロクロス遊び。 

整備さぼっていたら所々錆びてるし。

だって、走る度に準オーバーホール並の作業は辛いじゃない。

家の中でやるには泥だらけすぎるし、冬は外じゃ寒いし、夏は虫に食われる

だから春になっちゃったんだけど

念入りにグリスや注油してもキュルキュルいうの止まらなくなりました。 なんでやろ。 


___________________________

20110822

Gyrobike:  ジャイロ付き自転車






地球ごま付き前輪
転けないそうです




_______________________

20110414

BMCカーボン



さてもう一方は





よく見ればこのピストはSLT01と同じタイプのアルミラグ+カーボンのタイプ
ヘッドチューブの下あたりで破断したカーボンバイクの写真を何度か見たことがある
総じて弱い場所なのだろうか?





--------------------------------------