20121227

千里浜ドライブウェイ



これでも上りは意外といけます。 しかし、下りはあきません。
 
 
舗装路は余裕と思い込み地図上ちょっと薄めの線で表記された道を行ってみたらこれです。
能登半島を東岸から西岸方面に横断しましたら、内陸部の山は標高は低めでも海沿いとは5度くらい気温が違うしいきなり雪が多い。
 

  
 
  
 
そして能登半島の西海岸にたどり着けば、東海岸より更に暖かくて気候がまるで違う。 
日本海の湿った空気が能登の山にぶつかって西海岸に雪を降らせると思いそうだけれど、西海岸沿いは私が知るかぎり雪が少ない。 
 
 

その代わりといっちゃなんだけど、海岸はゴミだらけ。
よく見るとハングル文字が見える。  そういえば、白骨化した遺体が乗った北朝鮮からと思われる木造船が能登に流れ着いたニュースが有りました。 対馬海流に流されいろんな物がここに流れ着く。
  
 
  
  
  
  
  
 

 
能登のこの道もまた素敵な道。
日本で唯一公式に車で走れる砂浜 = 千里浜ドライブウェイ
羽咋市のホームページ(http://www.city.hakui.lg.jp/sypher/www/section/detail.jsp?id=595)を見るとロードバイクでも大丈夫とあるが、これはかなり難しい。 土が湿りすぎていてタイヤが取られるし、とてつもなく漕ぎが重くって塩を含んだ砂だらけになって ・・・  じつに一度でいい
  
  
 

 
もちろん、自転車のあとは冬の北陸の味覚。
タグ付き本ズワイ蟹といっても”越前蟹”ではなく金沢などで上がる”加能蟹”は捕れるところはほとんど同じでも水揚げの場所が違うだけで随分お安く頂くことができます。
 
 
 
____________________________

0 件のコメント:

コメントを投稿