都内では 「桜はもう昔」 という感じですが田舎に行けばまだ見頃、山の上ではまだ桜も開花したところで固い蕾の所もある。
久しぶりに山の中をたくさん走りました。
同じ山でも神奈川の山、千葉の山、埼玉の山、それぞれ微妙に違っている気がします。
ここ埼玉は常緑樹の深い緑の中に山桜の薄ピンクがポツリポツリと山肌を彩っているイメージ。
こうして山を登ってくれば、山肌を彩っていたのは単に山桜ではなく、ミツバツツジ、梅、木蓮・・・ 沢山の種類の花。 平地では時期がずれて咲く花々も山では一斉に咲き誇るく北国の様。
そして、ここにあるのは単純な自然の美しさじゃなく人の手が入った里山の美しさでした。
峠を幾つか越えて秩父市街に降りてくればここも桜が満開。
フキノトウの香りを楽しみながら天ざるなんぞ食うておりましたら、遠くでSLの汽笛が聞こえるじゃございませんか!
蕎麦屋を飛び出して直ぐ近くの高架にて、まさにその時SLがやって来ました。
ラブストーリーは突然に。 桜の枝に車体が隠れるとか構図を考える暇もなかった。
SLというものを生まれて初めて撮った瞬間。
SL初体験の体の火照りに思い出したるは天然氷の阿左美冷蔵。
まさかの4月1日から今季営業が始まったところで、さすがに待ち時間はありません。
フワフワの氷に濃縮した果実味と練乳の濃ゆいいちごミルク。 うまいんだよなぁ。
帰りは山伏峠から青梅、多摩川を下って。
この日一日で水分を2l 摂取して体重が2kg 落ちてました。
苦手な暑い季節はもうすぐそこのようです。
_________________________
素晴らしい行動力に敬服します。
返信削除今回は秩父ですかぁ、サクラが綺麗ですね。さらにチタンマシンと淡い色のバーテープがお見事。
春の香りの蕎麦も美味そうですね、是非近々に行ってみたいものです。
あの氷屋さんは以前は年中無休だったのですがねぇ、やはり冬場は....。でも暑い時期のとは、また違う味わいがありますよね。
SLの画像...お見事です。自転車と御婦人がイイ味をだしています。帰りは山伏峠ですか、正丸峠か迷うところですね。グリーンライン経由も捨てがたいですね。
本当は山梨とか長野とか行きたいところなんですが秩父で我慢しておきました。近場も良いもんです。
削除あの氷屋は年中無休だったのですか?秩父は寒いから冬の集客は難しいでしょう。それに、天然氷造りで忙しいはずですから。それで止めたのかもしれませんね。
帰りグリーンラインで帰ることも考えたのですが、10キロ以上ある登りは嫌になって止めておきました。と言うのも家は青梅からでも60キロ以上あるんです‥‥