20110626
老松 夏柑糖(なつかんとう)
夏らしい京菓子の一品
ほどよい酸味と甘み、そして柑橘香が鼻腔に広がる
京都の嵐山店ではお庭を眺めながら食べることが出来て、舌にも目にも 『はんなり』 なのです。
(『はんなり』・・・落ち着いて華やか、視覚、聴覚、味覚すべてに言う)
純粋種の夏みかん果汁と寒天をあわせ、再び皮に注いで固めたそうだが、この純粋種の夏みかん・・・所謂夏蜜柑は昭和50年以降甘夏に作付け転換されてほとんど姿を消した種類だそうな。
この夏みかんの酸を寒天で固めるのが難しいそうで、甘夏ゼリー?と聞けば、甘夏じゃないよ夏みかんだよ、ゼリーじゃないよ寒天だよと ・・・ ここは拘りがございます。
ちなみに、新宿伊勢丹でも買うことが出来まする。
_____________________
20110618
Castel di Lego oro カステル・ディ・レゴ・オーロ
オリーブオイルを始めて食材として意識したのは約20年前。
ミラノのとあるレストランでカツレツを注文した際に店主が勝手にオリーブオイルをかけやがった時
今でこそ、イタリアンに行けばパンにオリーブオイルを付けて食べたり、グリルの肉や魚にオリーブオイルをかけたりすることも珍しくないけれど、当時オイルを、しかもカツに掛けるとは!・・・・ 東洋人だからバカにされたのか? はたまたウエルカムじゃないと示しているのか? と腹立たしく思ったのだけれど、店主を見れば何故かにこやかに接するばかりで故意に悪意のあることをした風には到底見えない
その後も幾度となくイタリアを旅すれば、必ずオリーブオイル、ビネガー、サーレ・エ・ペペがセットになって出てくるわけで如何にイタリア料理に欠かせないモノか分かってくる。
最初こそオイルをカツにまで掛けるおかしな人たちという認識でしかなかったのだが、サラダに始まり、そのうちその香りが気になりだし、なんにでも掛けるという定石とも言えるパターンである。
で、冒頭の写真 Castel di Lego oro(カステル・ディ・レゴ・オーロ)
いろいろとレストランに行けば、これはいい思うモノに出会うことがある。
確か2年ほど前、葉山のピスカリアというレストランにてインパクトある青いトマトの香りの割にそれを邪魔する苦味などもなく思わず「なんてオイル?」 と聞いてしまったのでした。
実はレストランで 「これはイイ」 ってオリーブオイルの銘柄を聞いた事は2回しかない。
その他の一回というのは、大阪のPonte Vecchio で聞いた Re(レ)というオイル
偶然にも、というか? 調べてみれば両方ともシシリアはラグーザ近郊のトンダイブレア種というオリーブ由来で、図らずもこの2品に反応したのはこのトンダイブレア種のオイルが私の好みだったと言うことなのでしょう
と、こんな事を書き殴りながらもお取り寄せまでする気は無い無気力人間な私は、偶然にも伊勢丹でCastel di Lego oro を見つけたので買ったまでで、これがReであってもおかしくない。
只、いろんな店で買いあさっては数種を使い分けているのですが今のところこれである事には間違いございません。
Related to:
http://feticizm.blogspot.jp/2014/11/mandranova-olio-di-oliva.html
_________________________
20110605
Titanium Fork
http://ja.aliexpress.com の中国の業者から遂にチタンフォークが届いた
ブレーキ用ボルトの頭が当たる部分は彫り込みなど無く円弧を描いていてブレーキのボルトは?とシートポストのディテールの拘りから感じたイメージとは違っているけれど値段を考えるとこんなものか。
なんと、このチタンフォークの値段は送料込みで2万円チョットでこの値段を見たときにはひっくり返りそうになりました。 チタンフォーク自体世の中にほとんど無い事を考えるとチタンのフォークというのは難しいのだろうか? 何なのか? それだけにこのあり得ない程安いフォークに不安を憶えもしますが。
フォークの足自体は断面が○で、これはこれで剛性がそこそこ高そう。
全体を見れば肩の部分で曲げた○パイプをフォークコラムに溶接しただけのシンプルなお姿。
これはこれで嫌いじゃない。
フォークの曲がりが少しカクカクしてますが、ちょっとREYNOLDSっぽい。
そしてフレームのチューブ太さとフォークの太さバランスがなかなか合っていてにんまりしてしまいました。
実はこの業者のいいところは融通が利くところにあります。
フォークに関しては made to order と言うこともあって、コラム径1インチと言えば作ってくれるし、
チタンコラムを自前カットするのは鋸がへばって難儀なので200mmでプレカットしておいてねと言えばそのようにやってくれます。
それだけじゃございません。
フレームがサンドブラスト仕上げなので ・・・ と言えば、それに併せてサンドブラスト仕上げまで叶えてくださいます。
しかも、すべてのお願いがエクストラチャージなど掛からないって言うんで泣けてきました
泣けてきた割に私もどんどん調子に乗って ’ストレートフォーク’にして ’rake を48mm’ に、そして ’フォークの肩をもう少し角張らせて’ と好き放題言ってみましたら、『それは出来ませんぜ』 って。
2万円でどこまでやってくれるかだけは分かったと言うことです。
ちなみに1インチコラム200mmで重量478㌘となかなか優秀な数値。
さて、初めてのチタンフォークの乗り味はどのようなものか? 夏までには組むつもりですが・・・・
Related to:
http://feticizm.blogspot.jp/2011/08/titanium-fork-of-chinese-quality.html
http://ja.aliexpress.com/item/MOQ-1-Titanium-Road-Bicycle-Fork/423136925.html
http://feticizm.blogspot.jp/2011/05/titanium-seatpost.html
______________________